ThinkPad購入検討
2016/09/29
我が家には現在3台のパソコンがあるのですが妻のマシンであるThinkPad T42がそろそろ限界の為、買い換える事にしました。
T42は2003年の年末に購入したものなので10年以上動いてる事になります。
冷却ファンがイカれたので交換したりOSも7Proにしてみたりmini-PCIの無線では時代遅れになったのでUSBのちっちゃい無線LANアダプタつけてみたりと老体にムチ打って来たのですが妻がOffice2010を使いたいというので買い替えを決断しました。メモリ2GBなので流石にそれはキツイかなあと。
次機の候補もやっぱりThinkPad一択。
いちおう、妻からのリクエスト「Officeが使えて白いの。CD/DVDも使いたい」を条件に探してみたのですが白いのってなると欲しいスペックでは東芝・富士通しかヒットせず。東芝かー。dynabookですかー。昔のはThinkPadにコンセプト似たところがあって国内メーカーの中では割りと好きだったんですがまだ売ってたのねって感じ。富士通も無いわー。キムタクがCMキャラやってたころ販売に携わってましたが故障多かったなー。今は知らんけど安っぽい造りだったし。食指動いたこと一度もありませんゴメンナサイ。そんなわけで白いのっていう条件は諦めてもらいましょう。
ココでボクがThinkPadに惚れているポイントを独白します。
ポイントその1
頑丈である … しっかりしたヒンジ部の構造、パネル・キーボードの剛性感は使っていてイラッとしません。キーボードがたわんだり、打鍵で画面が揺れたりパームレストがペラペラだったりしたらムカつきます。
ポイントその2
いじりやすい … メーカーに窓口があってたいていの部品は売ってくれます。また、ThinkPadユーザは濃いヒトが多いので部品換えたいなーとかちょっと困ったことがあってもググればすぐヒットします。サービスマニュアルもあるし、同系のマシンは設計が一貫してるので旧機種のノウハウの応用がききます。
ポイントその3
TrackPoint … ホームポジションから手を離さなくていい、コレに尽きます。トラックパッドはキーボードのあんなに近くなのに指をホームポジションから離さなければいけないし、間違って触れてしまい意図しない動きがする事があるし端っこがあるのがイラッ(ry
逆にデメリットはというと
・地味 … 基本、黒しかありませんからね。ビジネス用途がターゲットなのでマルチメディア系機能の採用も消極的です。フツー、個人用途には買いにくいでしょう。
・TrackPoint … とっつきにくいですよね。マウスやタッチパッドに比較して敷居が高いみたいですね。「使いにくい」というヒトには3日我慢して貰いたいなあ。
・実機が見られない … フツーの家電量販店には並んでません。宣伝もしてません。都心でも置いてるお店は限られます。
あらためてパソコン選びの自分的コダワリを並べてみましたが厄介ですね。こんなに拘るから選択肢が少ないというジレンマ…。で、しょうもない事にイラッとするから道具選び如きに時間食って…。もっと自由に選びたいなあBlu-rayもホントは付いてて欲しいなあとか思う自分も居たり…。
こんなにThinkPadが大好きな癖に今のメインマシンはMacBookProだったりするんですけどね。
2日ほど調査して以下のスペックで注文。
プロセッサー インテル Core i7-4810MQ プロセッサー (2.80GHz, 6MB)
導入OS言語 Windows 8.1 (64bit) - 日本語版
ディスプレイ 14.0型FHD IPS液晶 (1920 x 1080 光沢なし)
グラフィックス NVIDIA Geforce GT 730M
メモリー 8GB PC3-12800 DDR3L (1スロット使用)
キーボード 日本語キーボード (バックライト付)
指紋センサー 指紋センサーあり
内蔵 カメラ カメラ(HD 720p対応)
HDD 1TB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
MicroHDD 16GB マイクロ・ソリッド・ステート・ドライブ (キャッシュ)
光学ドライブ DVDスーパーマルチ・ドライブ
バッテリー 6セル Li-Ion システム・バッテリー(56.16Wh)
電源 135W ACアダプター
ワイヤレス インテル Dual Band Wireless-AC 7260 + Bluetooth 4.0
なんとまあコンサバな仕様…。
10年前のT42から大幅にパフォーマンスはアップしていますが基本骨格は大きく変わってない印象。
最新バイクなのにABSとかトラコンとかオートシフター無し仕様みたいな感じ…。
新しいギミックの装備殆ど無し。強いて言うなら画面がFull-HDな事ぐらいでしょうか…。
そんなわけで次回は納品までをレポートしたいと思います。